[bs_image img_src=’featured’ img_image=” img_image_id=” img_size=’medium_large’ img_url=” fallback_img_src=” fallback_img_image=” fallback_img_image_id=” img_link_to=” img_link=” img_link_lightbox=” lightbox_size=’full’ text=” col=” col_md=” col_lg=” img_aspect=’21by9′ img_cover=” img_border=” img_rounded=” img_rounded_size=” img_shadow=” img_overlay=” text_color=” font_size=” font_size_custom=” font_weight=” text_justify=’false’ text_align=” text_align_md=” text_align_lg=” bg_on_text=’false’ mt=” mr=” mb=” ml=” mt_md=” mr_md=” mb_md=” ml_md=” mt_lg=” mr_lg=” mb_lg=’3′ ml_lg=” pt=” pr=” pb=” pl=” pt_md=” pr_md=” pb_md=” pl_md=” pt_lg=” pr_lg=” pb_lg=” pl_lg=” border=” rounded=” rounded_size=” shadow=” position=” sticky_offset_top=” sticky_offset_bottom=” display=” display_md=” display_lg=” img_mask=” img_mask_position=’center center’ visibility_conditions=” css_class=” ]
3月30日、本校教職員3名で日産京都自動大学校を見学しました。
本校には自動車系があり、工業系高校卒業生の進路選択の一つとして、自動車大学校が挙げられます。本校も生徒への進路指導の充実に向け、「まずは先生が自動車大学校の良さを知ろう」ということで、今回見学させていただくことになりました。

まずは学校の仕組みや卒業までの流れ、学校生活の様子や国家試験合格率等の説明を受けました。自動車整備士2級、1級、自動車車体整備士、それぞれの合格率はなんと100%!
合格に向け、手厚いサポートが受けられることを知りました。

次に実習施設を案内していただきました。「日本最大級の実習設備を誇る」と言われている通り、施設内はたいへん広く、日産から様々な車両が教材として提供されていました。中には一台数千万円もするGT-Rがあり、日産京都自動車大学校だからこそ受けられる実習なんだろうと感じました。

また、自動車大学校に進学となるとお金がかかりますが、金銭面で進学を諦めることがないよう、奨学金など学費サポートが充実していることも知りました。
日産京都自動車大学校は京都府久世郡にあるので、本校からとても遠いイメージがありますが、電車を乗り継ぎ、最寄り駅まで1時間足らずで行くことができます。道中の京都駅で買い物などもでき、通学もいい気分転換になるのではないでしょうか。
夏休みには、自動車整備士を目指す生徒や、車に興味がある生徒たちを引き連れてオープンキャンパスに参加したいと思います。